MENU

【編集部厳選】神楽坂駅 × 寺院のおすすめスポット5選!

目次

東京大神宮

東京都千代田区富士見にある東京大神宮は、寺院・神社・宗教施設の一つで、天照皇大神・豊受大神を主祭神とし、縁結びのご利益があるとされる。乳児・幼児から大人まで楽しめ、駅からも近く、ベビーカーもOK。口コミでは、結婚式が行われていたり、良縁を願って参拝する女性客が多い様子が伺える。また、靖国神社からも徒歩で行ける。

【公式サイト】http://www.tokyodaijingu.or.jp/
【住所】東京都千代田区富士見2丁目4-1
【電話】03-3262-3566

赤城神社

赤城神社は、東京都新宿区にある寺院・神社・宗教施設です。0歳から大人まで楽しめるスポットで、特に3歳から中学生以上の子供たちに人気があります。駅からも近く、近代的で綺麗な神社であることが口コミでも評価されています。祭神は岩筒雄命と赤城姫命で、大胡氏によって創建された歴史ある神社です。また、グッドデザイン賞を受賞しており、カフェも併設されています。恋みくじや神社オリジナルのおみくじもあるので、お参りだけでなく楽しめるスポットとしてもおすすめです。

【公式サイト】http://www.akagi-jinja.jp/
【住所】東京都新宿区赤城元町1-10
【電話】03-3260-5071

善国寺

善国寺は、東京都新宿区神楽坂にある寺院であり、日蓮宗の宗教施設です。徳川家康から天下安全の祈祷の命を受けた日惺上人によって創建され、現在は新宿山ノ手七福神の一つとして知られています。善国寺の本尊である毘沙門天は、「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、江戸の三毘沙門の一つとしても知られています。また、本堂の左右には阿吽一対の狛虎像が設置されています。お守りや御朱印も頂けるので、観光客にも人気があります。

【公式サイト】http://www.kagurazaka-bishamonten.com/
【住所】東京都新宿区神楽坂5丁目36
【電話】03-3269-0641

安養寺

「安養寺」は、東京都新宿区神楽坂にある寺院であり、宗教施設です。平安時代に開創され、第二次大戦で全焼したものの、薬師如来座像は奇跡的に残り、修復されています。徳川家ゆかりの地でもあります。口コミには、歴史的な価値が高いことが伺えます。

【公式サイト】http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/4anyoji/
【住所】東京都新宿区神楽坂6丁目2
【電話】03-3260-2549

神楽坂若宮八幡神社

東京都新宿区にある神社で、寺院や宗教施設でもあります。0歳から大人まで楽しめるスポットで、駅からも近い場所にあります。源頼朝が創始したとされ、江戸城鎮護のために太田道灌が再興した歴史があります。御祭神は仁徳天皇と応神天皇で、若宮と八幡神が祀られています。

【公式サイト】http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/index.html
【住所】東京都新宿区若宮町18
【電話】03-3269-7925

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる